お金によるストレス(借金など)でアトピーが悪化したり、アトピーを繰り返したりするケースがとても多いです。
大人のアトピー改善には経済的に自由になることが大事になってきます。
72の法則
「72の法則」というのを聞いたことはあるでしょうか?
知らない人はおそらくこの先、経済的に自由になることはできないと思います。
『72の法則』とは、「72÷年利=□年」の式で表され、複利で運用した場合、何年で資産が2倍になるかを計算できる式のことをいいます。
例えば、今の日本の銀行預金の年利が0.1%だとすると、
72÷0.2=720
となります。
どういう意味かわかりますか?
銀行に100万円預けたら、「2倍になるのに720年かかる」ということです。
気が遠くなりそうですね。

と思う方がいらっしゃると思います。
貯金すると損をする
今、アベノミクスで物価上昇率2%を目標としていますよね。仮に、その目標が達成されたとします。それで、銀行預金の年利が0.1%とします。
するとどうでしょう?
モノの値段は上がるものの、預金残高はほぼ変わらないので、実質的にお金が目減りするんです。
わかりますか?
もうちょっと分かりやすくするために例を出してみますね。
先ほどと同じように、物価上昇率2%と年利が0.1%とします。
そして、今現在、1000円持っていて、ミカンの値段が100円とします。つまり、ミカンを10個買うことができます。
ケース1 | ケース2 | ケース3 | |
資産の年率リターン | 5.0% | 3.0% | 0.10% |
今現在あるお金 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
今のお金で買えるミカン | 1,000円÷100円=10個 | 1,000円÷100円=10個 | 1,000円÷100円=10個 |
1年後のお金 | 1,000円×1.05=1,050円 | 1,000円×1.03=1,030円 | 1,000円×1.001=1,001円 |
1年後のお金でミカン(102円/個)を買うと、いくつ買える? | 1,050円÷102円=10.3個 | 1,030円÷102円=10.1個 | 1,001円÷102円=9.8個 |
5年後のお金 | 1,000円×(1.05)5 =1,276円 |
1,000円×(1.03)5 =1,159円 |
1,000円×(1.001)5 =1,005円 |
5年後のお金でミカン(110円/個)を買う、といくつ買える? | 1,276円÷110円/個=11.6個 | 1,159円÷110円/個=10.5個 | 1,005円÷110円/個=9.1個 |
どうでしょうか?分かりますかね?
ケース3を見てください。
今現在10個買えるミカンが5年後には、9個しか買えないんです。
つまり、目減りしているんですよね。なので、銀行に預けても損してしまうのです。
まとめ
あなたは、何のために貯金していますか?
老後のことはしっかり考えていますか?
今のおじいちゃんの世代は、年金制度や退職金、複利の恩恵を十分に受けているので、老後も豊かに暮らせています。
でも、私たちの世代は、年金や退職金を十分にもらえる保証はどこにもありません。
退職するまでに、退職後の約20年間の生活費のことを今から考えていかなければ
なりません。
明日からでも遅くありません。資産構築のための賢い投資をするなど方法は無数にあります。
海外には年利7%の銀行もあります。ぜひ、現実的に将来のことも考えてみてくださいね。