大人のアトピーの最大の原因にイライラによるストレスがあります。
イライラとは、多くの人の解釈だと怒りによるものではないでしょうか?
たとえば、仕事のノルマがなかなか終わらない場合、焦ってイライラしますよね。
一見、このイライラは「焦り」や「怒り」によるものだと思われるかもしれませんが、本当は恐怖心からくるものなんです。
仕事のノルマが終わらないと、
- 怒られる
- 迷惑をかける
- 部下から馬鹿にされる
など、他人の評価に対する恐怖心からイライラが生まれています。
このように恐怖心という感情は興味深くて、一見、恐怖とは何の関係もなさそうな行為でも強く影響している場合がよくあるのです。
あなたにもここ最近で、イライラしたことを思い浮かべてもらいたいのですが、おそらく、そのイライラは何らかの恐怖が影響していると思います。
恐怖心がプラスに働くこともある
では、恐怖という感情はすべて悪いのか?
そんなことはありません。
たとえば、私はアトピーのせいで今後、
- 好きな服を着たり
- 仕事したり
- 遊んだり
- 結婚したり
などができないという恐怖心が強かったおかげで、様々な場所に出かけて、最先端の健康法を勉強したり、実践したりといった行動力につながりました。
つまり、適度な恐怖心はプラスに影響するのです。
恐怖と上手に付き合うには…
適度な恐怖心はプラスに作用することもありますが、過度な恐怖はマイナスに働くことが多いです。
ただ、恐怖と上手に付き合うことができれば、イライラすることもなくなり、さらには、思考面や健康面においてもプラスになります。
アメリカ海軍がやっている呼吸法

という疑問がでてくると思いますので、恐怖心とうまく付き合う方法をご紹介したいと思います。
その中でも最も簡単な方法は「呼吸」です。
アメリカ海軍が実際にやっている呼吸法です。
軍人さんは戦争で死を目の当たりにします。仕事のノルマが終わらずに部下から馬鹿にされる、というレベルではない「本物の恐怖」です。
その際にどうやって心身をリラックスさせているのかというと、一番は「呼吸」だと言います。
以前書いた記事で、ストレスを取り除くには、瞑想や呼吸法が重要だと書いたのですが、それだけ「呼吸」は感情をコントロールする上で大事になってきます。
感情をコントロールする呼吸法
呼吸には、「吸う」「吐く」「止める」の3つの働きがあります。
感情をコントロールする最も簡単な呼吸法は、
- 鼻から限界まで息を吸う(約5秒)
- 息を止める(約6秒)
- 口をすぼめて限界まで息を吐き切る(約7秒)
丹田を意識するなど、もっと細かいノウハウがあるのですが、まずはこれを朝起きてから3分間くらいやってみて下さい。
秒数は人によって変わることもあるみたいですが、あまり神経質にならなくても効果はそれほど変わりません。
私の場合、アトピーだったときは毎朝、毎晩、この呼吸法を実践したことによって、イライラやかゆみを抑えることができました。そして、完治するまで至りました。
まとめ
呼吸こそ大人アトピー改善の秘訣です。
また、興味深いデータも出ており、この呼吸法を習慣にすることによって睡眠の質が上がったり、IQが上がったという統計データもあります。
ぜひ、呼吸を普段から意識してみて下さい。
普段の生活のあらゆる面で、かなり高いパフォーマンスを出す事が出来るようになりますよ。